【 Podcast NIHONGO CANDY #121 】Aidan's Life in Tokyo Episode 3 「お疲れ様です」は難しい \"Otsukaresama Desu\" is Difficult

第3話:「お疲れ様です」は難しい

前回、アパートの管理人、鈴木さんに手伝ってもらって、ゴミの分別ができるようになったエイダンさん。今日は、会社での一日です。

月曜日の朝。エイダンさんは、いつもより少し早く会社に着きました。エレベーターのボタンを押して待っていると、同じ部署の田中さんが来ました。

「あ、エイダンさん、おはようございます!」

田中さんは明るく挨拶しました。エイダンさんも笑顔で答えます。

「おはようございます、田中さん!」

二人は一緒にエレベーターに乗って、オフィスのフロアに着きました。自分のデスクに着いて、パソコンを開き、今日の予定を確認します。午後に関西支社とのWeb会議があります。

午前中、エイダンさんは資料を作っていました。その時、田中さんが「ちょっといいですか。この件、一緒に確認してもらえますか」と声をかけてきました。

「もちろんです」とエイダンさんは答えました。

二人は会議室に行って、プロジェクトの進捗について話し合いました。30分ほど話して、確認が終わると、田中さんは立ち上がりながら言いました。

「お疲れ様でした。」

エイダンさんは「お疲れ様」という言葉を聞きました。「お疲れ様って、ありがとうという意味?それとも、終わりの挨拶?」

お昼休み。エイダンさんは、田中さんと一緒にカフェテリアでランチを食べました。食べ終わって、二人がデスクに戻ろうとした時、佐藤さんが「お疲れ様です!」と言いながら、カフェテリアに入ってきました。

エイダンさんは、また考えました。「お昼の時も使うんだ…」

午後2時。関西支社とのWeb会議の時間になりました。エイダンさんは、田中さんと一緒に会議室に入り、パソコンの前に座りました。

画面に関西支社のメンバーが映ると、田中さんが「お疲れ様です」と言いました。すると、画面の向こうの人たちも「お疲れ様です」と返事をしました。そして、会議が始まりました。

エイダンさんは驚きました。「会議の最初にも、お疲れ様です、って言うんだ…」

会議が終わって、デスクに戻ると、隣のデスクの伊藤さんが、外出から戻ってきました。オフィスに入ってくると、伊藤さんは周りの人に「お疲れ様です」と言いました。何人かが「お疲れ様です」と返事をしました。

エイダンさんは、だんだんわからなくなってきました。「会議の時も、誰かが帰ってきた時も…いったい、いつ使う言葉なんだろう。そして、僕も使わなきゃいけないのかな」

夕方6時。今日の仕事が終わりました。エイダンさんがパソコンを閉じて、バックパックに荷物を入れていると、田中さんも帰る準備をしていました。

田中さんが「じゃあ、エイダンさん、お先に失礼します」と言いました。

エイダンさんは、少し緊張しながら、勇気を出して言いました。

「あの…お疲れ様…でした」

それは、小さい声でした。でも、田中さんは、明るく答えました。

「お疲れ様でした!また明日!」

エイダンさんも笑顔になりました。少しだけ、日本の会社の文化がわかった気がしました。

帰りの電車の中で、エイダンさんはスマートフォンで「お疲れ様です」の意味を調べました。「職場でよく使う挨拶の言葉。会議が始まるときや終わるとき、帰る時の挨拶、感謝の気持ちを表す時など、いろいろな場面で使える」と書いてありました。

「そうか…だから、みんな一日中使っているんだ。便利な言葉だけど、難しいな」

エイダンさんは、窓の外を見ました。ずっと住みたかった東京に、今、自分は住んでいる。ときどき、信じられない気持ちになります。まだ、知らない日本語がたくさんあります。でも、少しずつ、慣れていけそうな気がしました。

だい3わ:「おつかれさまです」はむずかしい

ぜんかい、アパートのかんりにん、すずきさんにてつだってもらって、ゴミのぶんべつができるようになったエイダンさん。きょうは、かいしゃでのいちにちです。

げつようびのあさ。エイダンさんは、いつもよりすこしはやくかいしゃにつきました。エレベーターのボタンをおしてまっていると、おなじぶしょのたなかさんがきました。

「あ、エイダンさん、おはようございます!」

たなかさんはあかるくあいさつしました。エイダンさんもえがおでこたえます。

「おはようございます、たなかさん!」

ふたりはいっしょにエレベーターにのって、オフィスのフロアにつきました。じぶんのデスクについて、パソコンをひらき、きょうのよていをかくにんします。ごごにかんさいししゃとのWebかいぎがあります。

ごぜんちゅう、エイダンさんはしりょうをつくっていました。そのとき、たなかさんが「ちょっといいですか。このけん、いっしょにかくにんしてもらえますか」とこえをかけてきました。

「もちろんです」とエイダンさんはこたえました。

ふたりはかいぎしつにいって、プロジェクトのしんちょくについてはなしあいました。30ぷんほどはなして、かくにんがおわると、たなかさんはたちあがりながらいいました。

「おつかれさまでした。」

エイダンさんは「おつかれさま」ということばをききました。「おつかれさまって、ありがとうといういみ?それとも、おわりのあいさつ?」

おひるやすみ。エイダンさんは、たなかさんといっしょにカフェテリアでランチをたべました。たべおわって、ふたりがデスクにもどろうとしたとき、さとうさんが「おつかれさまです!」といいながら、カフェテリアにはいってきました。

エイダンさんは、またかんがえました。「おひるのときもつかうんだ…」

ごご2じ。かんさいししゃとのWebかいぎのじかんになりました。エイダンさんは、たなかさんといっしょにかいぎしつにはいり、パソコンのまえにすわりました。

がめんにかんさいししゃのメンバーがうつると、たなかさんが「おつかれさまです」といいました。すると、がめんのむこうのひとたちも「おつかれさまです」とへんじをしました。そして、かいぎがはじまりました。

エイダンさんはおどろきました。「かいぎのさいしょにも、おつかれさまです、っていうんだ…」

かいぎがおわって、デスクにもどると、となりのデスクのいとうさんが、がいしゅつからもどってきました。オフィスにはいってくると、いとうさんはまわりのひとに「おつかれさまです」といいました。なんにんかが「おつかれさまです」とへんじをしました。

エイダンさんは、だんだんわからなくなってきました。「かいぎのときも、だれかがかえってきたときも…いったい、いつつかうことばなんだろう。そして、ぼくもつかわなきゃいけないのかな」

ゆうがた6じ。きょうのしごとがおわりました。エイダンさんがパソコンをとじて、バックパックににもつをいれていると、たなかさんもかえるじゅんびをしていました。

たなかさんが「じゃあ、エイダンさん、おさきにしつれいします」といいました。

エイダンさんは、すこしきんちょうしながら、ゆうきをだしていいました。

「あの…おつかれさま…でした」

それは、ちいさいこえでした。でも、たなかさんは、あかるくこたえました。

「おつかれさまでした!またあした!」

エイダンさんもえがおになりました。すこしだけ、にほんのかいしゃのぶんかがわかったきがしました。

かえりのでんしゃのなかで、エイダンさんはスマートフォンで「おつかれさまです」のいみをしらべました。「しょくばでよくつかうあいさつのことば。かいぎがはじまるときやおわるとき、かえるときのあいさつ、かんしゃのきもちをあらわすときなど、いろいろなばめんでつかえる」とかいてありました。

「そうか…だから、みんないちにちじゅうつかっているんだ。べんりなことばだけど、むずかしいな」

エイダンさんは、まどのそとをみました。ずっとすみたかったとうきょうに、いま、じぶんはすんでいる。ときどき、しんじられないきもちになります。まだ、しらないにほんごがたくさんあります。でも、すこしずつ、なれていけそうなきがしました。

English Translation

Last time, with the help of the apartment manager, Mr. Suzuki, Aidan learned how to sort garbage. Today is a day at the office.

Monday morning. Aidan arrived at the office a little earlier than usual. While he was pressing the elevator button and waiting, Tanaka-san from the same department came.

"Oh, Aidan-san, good morning!"

Tanaka-san greeted him cheerfully. Aidan also answered with a smile.

"Good morning, Tanaka-san!"

The two got on the elevator together and arrived at the office floor. He sat down at his desk, opened his computer, and checked today's schedule. There was a web meeting with the Kansai branch in the afternoon.

In the morning, Aidan was preparing materials. At that time, Tanaka-san called out to him, "Do you have a moment? Could you check this matter with me?"

"Of course," Aidan answered.

The two went to the meeting room and discussed the project's progress. After talking for about 30 minutes and finishing the confirmation, Tanaka-san said while standing up,

"Otsukaresama deshita."

Aidan heard the words "otsukaresama." "Does otsukaresama mean thank you? Or is it a closing greeting?"

Lunch break. Aidan ate lunch at the cafeteria with Tanaka-san. After finishing eating, when the two were about to return to their desks, Sato-san came into the cafeteria saying, "Otsukaresama desu!"

Aidan thought again. "They use it at lunchtime too..."

2 PM. It was time for the web meeting with the Kansai branch. Aidan entered the meeting room with Tanaka-san and sat down in front of the computer.

When the members of the Kansai branch appeared on the screen, Tanaka-san said, "Otsukaresama desu." Then the people on the other side of the screen also replied, "Otsukaresama desu." And the meeting began.

Aidan was surprised. "They say otsukaresama desu at the beginning of meetings too..."

After the meeting ended and he returned to his desk, Ito-san from the desk next to him came back from going out. When she entered the office, Ito-san said "Otsukaresama desu" to the people around her. Several people replied "Otsukaresama desu."

Aidan gradually became confused. "At meetings, when someone comes back... when exactly do you use this word? And do I have to use it too?"

6 PM in the evening. Today's work was finished. As Aidan was closing his computer and putting his belongings in his backpack, Tanaka-san was also preparing to leave.

Tanaka-san said, "Well then, Aidan-san, I'll be leaving first."

Aidan, feeling a little nervous, gathered his courage and said,

"Um... otsukaresama... deshita"

It was in a small voice. But Tanaka-san answered brightly.

"Otsukaresama deshita! See you tomorrow!"

Aidan also smiled. He felt like he understood the Japanese company culture just a little bit.

On the train ride home, Aidan looked up the meaning of "otsukaresama desu" on his smartphone. It said, "A greeting word commonly used in the workplace. It can be used in various situations such as when a meeting starts or ends, when leaving work, when expressing gratitude, and more."

"I see... that's why everyone uses it all day long. It's a convenient word, but it's difficult."

Aidan looked out the window. He is now living in Tokyo, where he had always wanted to live. Sometimes he still can't believe it. There is still a lot of Japanese he doesn't know. But he felt like he could get used to it little by little.

Our Weekly Podcast

Practicality first! A weekly podcast that helps you master useful expressions and vocabulary you can start using in everyday conversations right away. Follow and listen, and you’ll find the dots connecting—your conversation skills will naturally improve.

Follow on Instagram

For your daily dose of Japanese grammar, vocabulary, and kanji to boost your speaking skills.

BLOG CATEGORY

WELC Language Services - Copyright 2025 | TERMS of SERVICE | PRIVACY POLICY